平潟町遊廓
平潟町遊廓は茨城県平潟町(ひらがたまち)にあつて鉄道に依る時は常磐線平潟駅で下車する、乗合自動車の便がある。
昔は江戸と奥州とを往来する船の寄航場だつた関係上、相当昔から繁華を極めた相であるが、港の規模が小さいので、次第に衰微し現在では貸座敷が約十一軒六十人位の娼妓しか居ない。御定りは二円五十銭で一泊が出来、其の他は一切不用である。又時間遊は一時間一円乃至二円位だ。付近は海岸に面し左右から岬角突出して非常に風景絶佳である。
平潟町遊廓は茨城県平潟町(ひらがたまち)にあつて鉄道に依る時は常磐線平潟駅で下車する、乗合自動車の便がある。
昔は江戸と奥州とを往来する船の寄航場だつた関係上、相当昔から繁華を極めた相であるが、港の規模が小さいので、次第に衰微し現在では貸座敷が約十一軒六十人位の娼妓しか居ない。御定りは二円五十銭で一泊が出来、其の他は一切不用である。又時間遊は一時間一円乃至二円位だ。付近は海岸に面し左右から岬角突出して非常に風景絶佳である。
磯浜町遊廓は茨城県磯浜町字祝町(いわいまち)にあつて常磐線磯浜駅に下車するのである、軒数約五軒娼妓約三十人位居り全部居稼ぎ制である、写真制ではなく大概陰店制が普通の様である。御定りは一泊参円で乙は二円五十銭、又一時間遊びは一円位である。付近には一帯に景勝地で国弊中社、大洗磯崎神社(おおあらいいそさきじんじゃ)があつて有名である。大洗海水浴場も付近にある。
「磯で名所は大洗様よ、松が見えますほのぼのとしは此の附近が本家本元である。
取手町遊廓は茨城県取手町にあつて、鉄道に依れば常磐線取手駅で下車して五六丁の処に在る。
平将門の勧請したと言ふ相馬総代八幡宮がある。兎に角平将門の時代には相当繁昌した町であるが、今では大した町ではない。現在では貸座敷が三軒、娼妓は約二十人位居る。店は陰店を張つて居て、全部居稼ぎ制である。御定りは三円位で本部屋は一円増しである。御定りには酒一本が附き自由に一泊が出来る訳である。遊興は東京式廻し制である。又一時間遊びなら一円位が普通の様である。付近の平台山には平将門の館地があり、相馬総代八幡宮、長禅寺、延命寺、歴史上に有名なものゝ沢山ある処である。
筑波町筑波遊廓は茨城県筑波町(つくばまち)にあつて筑波山の中腹にある遊廓だ。鉄道は土浦で筑波線へ乗換へ、筑波駅で下車する。駅から東北へ約十八町、自動車で行けば筑波神社前ケーブルカーに依る時は、終点で下車する料金は四十銭である。昔から有名な処で筑波へ登山をする人は必や之の遊廓の前を只では通り過ぎなかつたものだ。町下に霞ヶ浦を見下し、関東平野一帯の見渡も出来るので景色は誠に勝れて居る。賃座敷は合計三軒、娼妓は十二人位居て、全部廻し制店は陰店を張つて居る。御定りは甲三円、乙二円五十銭、丙二円位即ち二円以上三円位迄である。本部屋の設備はない。芸妓を呼べば一時間一円十銭付近の名勝、筑波神社、男女川等。
潮来遊廓は茨城潮来(いたこ)にあつて、水郷地として有名である。隨つて船便で行く事を得策とする。佐原から船便で行く時は佐原潮来聞は一日数回小蒸汽及モーター船が出る。約一時間、賃卅五銭位である。
土浦から蒸汽船に乗り霞浦を渡つて行く時は、土浦―佐原間に乗る。約四時間、賃片道七十八銭、潮来は古くから一種の歓楽水郷として有名な処で、江戸時代には船で行く事が一つの型の様になつて居たものであつた。船は真菰の中を走つてギツコンギツコンと水門から真田浦を経て行くが、週辺にポフラの木がぼんやりと立並んで居る情景は全く言ひ得ない情緒である。此の地は昔奥州から中仙道に通ずる要津に当つてゐて、磐子又は鉾田から内海に出入する船は悉く此処を出入せねばならなかつたので水駅(すいえき)として有名であつた。水戸領となつて水戸下市藤柄の娼家が移されてからは益々殷盛を極め旧幕の頃は妓楼九軒娼妓百余名居つたさうであるが、元治甲子の乱に遇ひ過半数を灰燼に帰し、更に明治になつて常磐線の開通と共に幾分は淋れ、現在では妓楼三軒、娼妓約二十名位となつた。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。東京式の廻し制を採つて居る。
費用は玉代(ぎょくだい)が一円で一泊が出来る。御茶と御菓子及酒の二種あつて各々次の様な割合になつて居る。甲の六円が本部屋で、酒附五円も同上、四円及三円七十銭、及二円五十銭は皆本部屋で茶と菓子付、一円五十銭は割部屋で茶と菓子附である。芸妓は花代一本四十五銭、お酌は卅五銭、一時間二本の勘定、祝儀は大一円小五十銭位。
潮来民謡「潮来姐やのなげ盃は、親の意見ぢや止められぬ」
潮来音頭「揃ふた揃たよ、踊子が揃ふたアリアセイ 秋の出穂より好くそるた ションガイ
合唱 よく揃た秋の出穂よりよく揃た ションガイ」
新郷村中田遊廓は茨城県遠島郡新郷村字中田(なかだ)に在つて、東北本線栗橋に下車して東へ約十五丁、乗合自動車は中田で下車する。
栗橋は利根川の岸辺に在る町で、今は河川工事が出来上つたから氾濫の憂ひは無いが、元は善く洪水騒ぎの在つた処である。駅の前には静御前の墓があり、中田には光了寺があつて静の遺物が残つて居る。中田遊廓は幕末の頃から在つたもので、大正十三年に利根川橋が架設されてからは非常に便利に成り、右岸の者は渡しに乗る必要が無く成つて、今では栗橋遊廓の観がある。目下貸座敷が八軒あつて娼妓は三十五人居る。娼妓は東北地方及近県の女である。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。客の廻は取つて居る。通し花は取らない。費用は御定り甲四円、乙二円で税が含んで居り台の物も附いてゐる。本部屋はない。娼楼は琴吹楼、新喜楼、中俵楼、俵楼、仙台楼、静恵楼、松葉楼、福壽楼等である。芸妓の玉代は一時間一円である。
古河町遊廓は茨城県古河町(こがまち)字横山町にあつて鉄道は東北線古河駅へ下車すれば自動車の便があり、横山町で下車すればよろしい。
古河は利根川上渡良瀬川と思川との合流点にあつて、昔から古い歴史を持ち、上杉憲栄氏から足利成氏の後、古河公方に至る迄、関東の中心地として威を振つて居た処である。現在賃座敷は六軒あつて娼妓は約三十人位居る。店は陰店制で娼妓は全部居稼ぎ制であり重に東北人が多い様である。御定りは三円で酒が一本附いて一泊が出来る。二円五十銭でも又は一時間なら一円五十銭位から二円位でも遊べる。附近に古河公方の御所地址がある。