大磯町遊廓は神奈川県中郡大磯町(おおいそまち)字大磯に在つて、東海道線大磯駅から東北へ約五丁、乗合自動車は大踏切(おおふみきり)で下車する。賃十銭。
大磯も五十三次の宿場であつたが、其れよりも有名な事は、鎌倉時代に於ける唯一の花柳界であつた事だ。西鶴物や、鎌倉時代の洒落本等を見ると、鎌倉から熊々大磯迄船で漕ぎ附けたものらしい。あの時代が恐らく大磯の全盛期だつたらふ。遊廓の近傍の虎子堂には曾我兄弟の木像があり、延台寺には虎子石と云ふのがあつて、十郎が虎の家に泊つた夜工藤祐経の問者が十郎を射殺す為めに射つた矢が此石に当つて十郎は無事だつた。石に矢の跡が残つて居る。尚名所としては照ヶ崎海水浴場、千畳敷、鴫立沢等がある。鴫立沢(しぎたつさわ)は西行法師の歌で有名に成つた処だ。目下貨座敷は、柳川楼、和涯楼、糀や楼の三軒しか無く、昔全盛時代の面影は其の片鱗だも見出せない。娼妓は八人居るが東京府と茨城県の女計りだ。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制、遊興眼時間制で廻しは取らない。経費は一時間一円八十銭、引け過ぎからの一泊は五円三十銭である。台の物は附かない。芸妓も居ない。本部屋も無い。