米沢市福田遊廓

米沢市福田遊廓は山形県米沢市相生町(あいおいちょう)に在つて、奥羽本線米沢駅で下車すれば西へ約六丁の位置に在る。

旧上杉氏の城下で公園には鷹山公を祭った上杉神社がある。鷹山公が蠶糸業を奨勵し出して以来、米沢織の産地として天下に其の名の届かぬ処は無い。従って織物の好況不況は直ちに遊廓にも影響する処と見て差閊は無からう。宿場から現在の遊廓に移転したのは、明治十九年の五月で、当時は僅々五軒の同業者に過ぎなかつたが、其の後漸次に増加して大正六年五月廿二日の大火災当時には既に十一軒に成って居た。其後復興して現在営業を続けて居る家は八軒あって、娼妓は約三十五人居る。殆んど同県下の女と少数の福島県の女とである。店は写真制で陰店は張って無い。娼妓は全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。客の好みに依って時問制もやれば廻し制もやって居る。御定りは本部屋で遊べば三円に税が十四銭、廻し部屋で遊べば二円で税が十四銭で一泊が出来る訳である。此の御定りには簡単な酒肴が附く事に成って居る。妓楼は丸喜楼、廿水楼、新芳楼、昌平楼、朝日楼、武蔵楼、住の江楼、東陽楼等がある。