甲府市穴切遊廓は山梨県甲府市穴切町に在って、中央線甲府駅で下車すれば西南へ約七丁の個処に在る。駅からは乗合自動車の便もある。甲府は元徳川直轄の地であったが、今は県庁の所在地で連隊もあり甲府第一の都会である。生糸、葡萄、水晶等の産地で殊に甲斐絹及甲州プドウの名を知らぬ人は無い。甲府駅の在る処は古の舞鶴城の一端で、城址は今舞鶴城公園に成つて居る。亨保年間には、市内柳町に飯盛女として旅館に散在して居たものが、明治初年に新柳町へ移転し、明治廿七年には遊廊と変更して、同業者娼妓共に其の数を増した。処が明治四十年の大火に全焼したので、止むを得ず四十一年五月には、代官町の仮営業所から現在の場処に移転して今日に至ったものである。現在貸座敷が二十一軒あって娼妓は百七十八人居る。店は陰店を張つて居て娼妓は全部居稼ぎ制である。遊興は全部時間制で、廻しは取らない。費用は一等店から四等迄の区別があって、一等店は一時間一円四十銭、二等店は一円三十銭、三等店は一円二十銭、四等店は九十銭と云ふ事に成って居る。御定りは一等店で三円三十銭、四等店で二円二十銭である。但し台の物は含 んで居ない。芸妓を呼べば玉代が一時間八十銭である。
甲州小唄
「甲斐は善い国水晶の国よ 何時も変らぬ人心」
甲州音頭
「富士は東に御嶽は西に 音頭取るならまん中に」
「船頭行くかや富士川下り歌で流すよ十八里」
一等店、甲子楼、二等店、大黒楼、八幡楼、三等店、東巴楼、竹川楼、伊勢楼、高鳥楼、松葉楼、佐野楼、常磐楼、幸大黒楼、佐保姫楼、角伊勢楼、雨宮楼、角楼、鈴木楼、丹後楼、恵比寿楼、富貴楼、四等店、芸井楼、遊月楼。