長岡遊廓は新潟県長岡市文治町に在つて、信越線長岡駅から西南へ約二十丁、乗合自助車は柳原交番所前で下車すれば宜しい。長岡は牧野氏の旧城下で石油の都である。市の東方一帯は有名な東山油田で、余りに繁く石油井の櫓が林立して居るので遠望が利かぬ程である。市内には宝田製油所、中島製油所、宝田石油本社等があり、市からは板紙、カーバイト、銅器、名菓越の雪等が名産である。金峯神社、蒼柴神社等がある。元は南廓と、北廓との二遊廓が在つたのであるが、明治四十年に両廓が合併して現在の文治町に移転したものである。目下貸座敷が三十二軒あつて、娼妓が約百二十人居るが県下の女が多い。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。遊興は時間制もあるが大体に於て廻し制で、短時間遊び(約四十分間)が台の物付き一円八十銭、一泊が二円五十銭位である。全部廻し部屋で本部屋制は無い。娼楼は、若狭楼、全盛楼、園柴楼、稲本、宝末家、小須栗楼、今重楼、中川楼、上枡楼、大杉楼、清風楼、新小熊楼、小熊楼、玉楼、徳栄楼、新明楼、面白栄楼、大須栗楼、北越楼、新柏楼、高砂楼、花月楼、多満川楼、再思楼、高盛楼、今会楼、二重楼、清明楼、文明楼、新都楼、栄楽、敷島楼等がある。芸妓の玉代は一時間目が一円七十五銭で、二時間目と三時間目は一円、四時間目以後は一時間七十五銭宛の割。長岡甚句「あゝさお山の千本桜、花は千咲くなる実は一つ、九百九十九はそりゃ無駄の花」