福井県の部

福井県石川県富山県等と共に、芸妓と娼妓との差の尠ない処で、大抵の妓楼では内芸妓を置いて居る。安価に発展する事も、石川県福井県等と変りは無い。二枚鑑札の女も居る処がある。妓楼の割合に娼妓の尠ないのは斯うした理由に他ならない。都会を除けば附近の旅館から「引け過ぎに来て呉れ」と口を掛くれば三四円で来る処が多い。

丸岡町富田遊廓

丸岡町富田遊廓は福井県坂井那丸岡町富田に在って、北陸線丸岡駅、又は金津駅で下車したら、双方に電車があるから電車で「新丸岡」又は「本丸岡」迄行けば宜しい。元有馬氏の旧城下で、霰ヶ城址には今でも三層楼閣が残って居て、高岡の瑞龍寺と共に北陸の二古建築物としてある。昔は随分斯界も繁昌して居たものだつたが、現在ではたった六軒残って居るのみで、娼妓も二十六人しか居なく成って居る。店は写真式で陰店は張ってない。娼娼は全部居稼ぎ制で送り込みはやってない。遊興は通し花制で廻しは取らない。費用は三十分遊びと云ふのがあって金一円、一泊でも四五円程度である。但し台の物は別勘定である。税は一円に附き八銭。娼楼には、才京楼、松見楼、万盛楼、春花楼、扇子楼、高駒楼等がある。

三国遊廓

三国遊廓は福井県三国町新地に在つて、鉄道は三国線三国港駅で下車する。三国は九頭龍川の川口に在る港町で、港の北方一里の所は安島崎で、崎の向ふには雄島が美しい浮島の様に浮いて居る。貸座敷は目下十七軒あって、娼妓は約六十人居る。石川県福井県香川県等の女が多い。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制だ。遊興は時間花仕切花、通し花等で、廻し花は一切取らない。費用は御定り一仕切二円位で、一泊は四円位である。一時間遊は一円五十銭位で、何れも台の物は附かない。

福井市遊廓

福井市遊廓は福井県福井市石場畑方に在って、北陸線福井駅で下車する。乗合自動の便もある。福井は元北の庄と云った所であるが、家康の二子結城秀康が福井城に入城すると同時に改称したものである。県庁の所在地で、羽二重の産地としては日本一だ。附近には、新田義貞を祀った藤島神社、柴田勝家を祀った柳田神社等がある。貸座敷は日下三十五軒あって、娼妓は約二百人居る。石川県福井県の女が多い。店は写真式で、娼妓は全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制、仕切花制、通し花制で廻しは取らない。費用は一時間遊びが一円五十銭位。一仕切が二円、一泊が四五円見当である。

大野町遊廓

大野町遊廓は福井県大野郡大野町字神明町に在って、北陸線福井駅から電鉄で「大野」へ下車すれば宜しい。福井からの賃金は八十銭である。目下貸座敷は十五軒あって、娼妓は三十人、抱へ芸妓も二十人程居る。店は写真式の家と陰店の家とあって、芸妓も娼妓も共に居稼ぎ制である。廻しは取らない費用は県知事の許可を得た値段を示して見ると、夜の十二時迄は花代四十分で一円十銭宛、十二時以後翌朝迄は通し花が四円四十銭、午前二時から朝迄なら通し花は二円七十五銭と成つて居る。芸妓は昼夜共一時間一円十四銭宛の計算である。中川楼、泉家、新田屋の三軒には芸妓しか居ないが、松竹楼、渡辺楼、山木楼、大和楼、面芳楼、亀井楼、春開楼、大華楼、大正楼等には芸娼共に居り、寿楼、清寿家、福井亭は娼妓専門である。附近には有名な篠座神社がある。

勝山町湊遊廓

勝山町湊遊廓は福井県大野郡勝山町字湊にあって、鉄道は越前電気鉄道勝山駅で下車し、駅から東北へ約七丁位の所にある。遊廓は有名な九頭龍川の沿岸に沿ふて在って、軒数約七軒、娼妓二十五人位居て全部居稼ぎ制である。大抵大阪式時間制で、廻しは取らない、店は陰店制である。遊興費は甲乙の別なく一時間二円でそれに税は一円に対し拾銭位掛る。即ち一切で二円二拾銭である。台の物は附かない。特殊な気風としては、多く二枚鑑札の女が居て、遊楼と料理屋の兼業である。一見芸妓か娼妓か見当が附かないのもちよつと風変りであらう。九頭龍川(くづりゅうがわ)の清流が裏を流れて居るので風致も宜しい。妓楼は、白鳥館、夏目楼、誰が袖、富士本楼、白木屋、岐阜屋支店である。

鯖江町遊廓

鯖江町遊廓は福井県今立郡鯖江町字清水に在つて、北陸線鯖江駅から東北へ約三丁の個所に在る。此処は間部氏の旧城下で、町内には越前門徒の本山誠照寺、真宗山本派の本山澄誠寺等があつて、仏教に縁の深い処である。歩兵三十六連隊の司令部があり、海水浴場があつて、軈ては市政が敷かれやうと云ふ町である。此処には昔から女郎屋と称する家が町の処々に散在したのであつたが、廃藩と共に衰頽して、明治十五年頃には殆んば其の影をひそめて終つたが、明治十八年に現在の許可地へ遊廓を開設してからと云ふものは、めき〃と発展して忽ちの内に十二軒もの同業者が出来た。目下貸座敷が十二軒あつて、娼妓は四十五人居る。石川県大阪府の女が多い。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。送り込みはやらない。遊興は時間花制で、廻しは一切取らない。費用は税共一時間遊びが一円六十五銭で、引け過ぎからの一泊なら三四円程度であらふ。台の物は附かない。娼楼には開進楼、泉屋、愛気楼・紀の国屋・都楼、金花楼、晴雲楼、鶴亀楼、福月楼、大石楼、海洋楼、泉屋支店等がある。芸妓の花代は一時間一円二十五銭。鯖江音頭「聞いて行かんせ鯖江の音頭、辛気晴しやうさ晴し」「鯖江音頭につひほだされて、今朝の旅立ちまた延びる」土地には雲丹、かに、菜の花糖等の名物がある。

武生町遊廓

武生町遊廓は福井県南条郡武生町(たけふまち)字尾花に在つて、北陸線武生駅で下車すれば西北へ約七丁の地点に在る。武生は昔府中と云つて越前国庁の在つた処である。前田利家の居城も茲に在つたので、歴史的にも一寸関係の浅からぬ処だ。今は打刄物、蚊張等の産地として聞えて居る。で右様の次第なので宿場女郎としての存在も随分古来からあつたものらしいが、別段取立てゝ云ふ程の記録も残つては居ないらしい。明治三十二三年頃に同業者が組合を組織して現在の許可地に移転したものであるが、当時二十八軒あつた同業者が、現在では二十三軒に減つて居る。娼妓は九十五人居る。が県下の者よりも高知県大阪府等の女が大半を占めて居る。店は写真式で陰店は張つて無い。娼妓は居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制で廻しは取らない。費用は御定りと云ふ物は別に無いが、一時間遊びは二円で、一泊は六七円見当である。御銚子や台の物は含んで無い。妓楼は今川楼、勝見楼、南陽楼、福寿楼、喜楽亭、新愛知楼、一楽楼、勝山楼、吾妻楼、清香楼、広瀬楼、梅花楼、大正楼、万喜楼、朝日楼、昭和楼、森上楼、若松楼、月島楼、万日楼、亀鶴楼、呑喜楼、松葉楼の二十三軒。

敦賀遊廓

敦賀遊廓は福井県敦賀郡敦賀町に在つて、北陸線敦賀駅で下車すれば北へ約十五丁乗合自動車の便もある。敦賀湾頭に在つて、裏日本に於ける有数な良港である。労農露国ウラジオストツクとの交通門で、一週二回宛の連絡汽船が出る。貿易額も年々一億円に近いと云ふ事だ。故に町の発展も素晴らしいもので、近くに市政も施かれると云ふ話である。其の反映が直ちに遊廓に現はれて、現在揚屋及貸座敷の数が五十七軒あつて、娼妓が五十五人、芸妓は百人近くも居ると云ふ有様である。茲の店は写真制で陰店は張つて居ない。娼妓は茶屋(揚屋)へ送り込み制の家もあれば、居稼制で自家へ客を揚げる家もある。全部時間制であるから廻しは絶対に取らない。最低一時間が一円七十四銭で、二時間が二円二三十銭、一泊が六七円と云ふ処である。娼妓は福井県よりも、富山石川方面の女が多い。附近には、尊良親王、恒良親王の敗戦した金ヶ崎城址、官幣大社気比神社等がある。貸座敷業同名計五十七。

の五十七軒である

小浜町遊廓

小浜町遊廓は福井県小浜町在につて、小浜線小浜駅で下車する。小浜は若狭第一の都会で、山紫水明の美に富んだ処である。小浜湾に沿つて弓なりに続いた小浜の市街、松ヶ崎と裾崎が左右から抑し迫つて海門を成して居る様、双子島の翠色、風を孕んだ白帆等は完く絵を見る様な美しさだ。貨座敷は目下四十五軒あつて、娼妓は約百三十人程居る。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制、仕切制で廻しは取らない。費用は御定り一仕切は二円位、一時間遊びは一円四五十銭位、引過ぎの一泊は二三円見当である。宵からの一泊は六七円と見ねばならない。台の物は別だ。