鯖江町遊廓

鯖江町遊廓は福井県今立郡鯖江町字清水に在つて、北陸線鯖江駅から東北へ約三丁の個所に在る。此処は間部氏の旧城下で、町内には越前門徒の本山誠照寺、真宗山本派の本山澄誠寺等があつて、仏教に縁の深い処である。歩兵三十六連隊の司令部があり、海水浴場があつて、軈ては市政が敷かれやうと云ふ町である。此処には昔から女郎屋と称する家が町の処々に散在したのであつたが、廃藩と共に衰頽して、明治十五年頃には殆んば其の影をひそめて終つたが、明治十八年に現在の許可地へ遊廓を開設してからと云ふものは、めき〃と発展して忽ちの内に十二軒もの同業者が出来た。目下貸座敷が十二軒あつて、娼妓は四十五人居る。石川県大阪府の女が多い。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。送り込みはやらない。遊興は時間花制で、廻しは一切取らない。費用は税共一時間遊びが一円六十五銭で、引け過ぎからの一泊なら三四円程度であらふ。台の物は附かない。娼楼には開進楼、泉屋、愛気楼・紀の国屋・都楼、金花楼、晴雲楼、鶴亀楼、福月楼、大石楼、海洋楼、泉屋支店等がある。芸妓の花代は一時間一円二十五銭。鯖江音頭「聞いて行かんせ鯖江の音頭、辛気晴しやうさ晴し」「鯖江音頭につひほだされて、今朝の旅立ちまた延びる」土地には雲丹、かに、菜の花糖等の名物がある。