福岡県の部
は福岡県門司市内本町四丁目に在って、九州本線門司駅で下車すれ東へ約十丁の地点である。門司港は神富皇后が三韓征伐の時に兵船を出した処で、和布刈神社には其の由緒が伝へられてある。然し門司港の発展し出したのは極最近で、横浜や神戸等よりも更らに〃新らしい。門司は九州の門戸であり、九州鉄道の起点であって、横浜神戸に次ぐ大貿易港である。門司をして斯く迄発達せしめたものは、其の位置の重要な事と、港湾の良好な事と、石炭の輸出港であった為めである。現在此の遊廓には貸座敷が十五軒あつて、娼妓が約百五十人居る。居は陰店を張って居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。送り込み制はやらない。時間制で廻しは絶対に取らない。御定りは甲八円、乙六円丙四円で一泊が出来る。外に一時間遊びは二円三十銭である。芸妓を呼べは一時間の玉代が一円十二銭。妓楼は、第一遊喜楼、一楽亭、月見楼、みどり、文珠楼、梅の家、明月、吉の家、玉家、進華楼、第一玉川楼、玉翠楼、松月楼、集楽楼、鶴の家、等である。
小倉市旭町遊廓は福岡県小倉市舟町字旭町に在って、九州線小倉駅で下車すれば東へ約三丁の位置である。小倉市は小笠原氏の旧城址で、門司港が現在の様に発展しなかった前は九州の関門だった。人口約六万、小倉織、洋紙、ロープ等の産地で工場が多い。東京製綱第二工場、小倉製鋼、大正電球、小倉製紙、九州電化、大阪曹達等が其の重たる物であらふ。此茲には又師団指令部もあり。玄界灘を一望の許に納めで風景絶好の地である。宿場としての歴史は判明して居らないが、遊廓の開設としては明治十六年で、北九州では博多の次ぎである。現在貸座敷業が三十軒あつて、娼妓が約二百五十人居る。全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。店は陰店を張って居て写真は出して置かない。時間制だから廻しは取らない。従って本部屋のみで廻し部屋と云ふ物は無い。御定りが七円で一泊が出来、一時間遊びが二円である。芸妓は這入らない。妓楼は、松月本店、松月支店、満賀、寿美の家、嬉野、有明、新よろこぶ、酔月、波花、以呂波、豊山、生駒、呑海、清観、瓢家、栄楽、天真、川定、喜楽、曙、千帆、明月、大吉、栄守、三勢、美満寿、敷島、相生東、大正、の三十軒。
福岡県八幡市白川町に在つて、九州線枝光駅で下車しても宜く、又は八幡駅で下車しても宜しい。何れで下車しても約六丁程の距離である。枝光駅よりは南に当つて居り、八幡駅よりは北に向つて居る。電車の便があって、北本町で下車すれば宜しく何れも五六分間で到着し、賃金は金五銭である。此辺は一帯に工場地帯であって、九州化学工業、安田製釘所、九州耐火煉瓦、旭硝子、三菱骸炭、八幡製鉄等の煙突が林立して煤煙の為めに天日も暗い程の光景である。斯様な状態に在るので、八幡市は急激な発展を遂げ人口は既に十万を突破して居る有様である。従って其反影たる遊廓の発展は素晴しく遊廓の許可された大正四年当時は、僅々数軒の同業者に過ぎながったものが、今日では二十六軒に殖えて居り、娼妓の数も二百七十人を数へて居ると云ふ盛況だ。茲は純然たる遊廓に成って居て、店は全部陰店である。娼妓は居稼制で送り込み制では無い。而して遊興は時間制で廻しは絶対に取らない事に成って居る。遊興費は一時間約二円、御定りは終夜六円、其他甲七円、乙六円、丙五円、と云ふ種類がある。甲の娼妓は、芸妓の鑑札をも所持して居る所謂二枚鑑札の女が相方に成る事に成り、乙と丙は普通の娼妓が相方に出る事に成って居る。税は酒肴料には掛らないで、玉代に対してのみ一割二分六厘丈け附く事に成つて居る。茲の芸娼妓は主に九州地方の女で、殊に島原方面の女が多い。里謡「見せてやり度い此の九州の、山に石炭町には工場、湊々に船が着く。よんこらさ〃」妓楼は、日の丸楼、寿楼、大福楼、大光楼、金盛楼、駒音楼、第二敷島楼、一楽楼、松鶴楼、敷島楼、三栄楼、大阪楼、福寿楼、更進楼、柳家楼、泉楼、玉満楼、円成楼、共栄楼、八幡楼、角末楼、第一楼、松浦楼、清輝楼、幾世楼、第二泉楼、計廿六軒。
直方町遊廓は福岡県直方町にあって、筑豊線の直方駅ヘ下車し、二字町迄乗合自動車で行く。妓楼は十五軒、娼妓は百二十名位居る。御定りは一時間二円三十銭位で、一泊は四円、五円、六円と色々ある。勿論台附きで、廻しは取らない。
若松市連歌町遊廓は福岡県若松市連歌町に在って、筑豊線若松駅で下車すれば北へ約六丁の地点である。若松は筑豊線の起点で、人口約八万、門司を凌ぐ石炭輸出港である。若松の生命は石炭である。いや若松其者が既に石炭の為めに生れた市だ。寛延元年に筑豊炭が発見されてからの歴史は可成古いものであって、此石炭が土台と成って出来た大工場は数多くある。石炭を輸出する帆船が常に数千隻宛も碇泊して居る壮観は実に東洋一だと云ふ事だ。此かの遊廓は明治三十四年六月十六日に、許可されたものであるが、其の前身は私娼及び宿場女郎であった。現在貸座敷が十軒あって、娼妓は約百十人居る。店は陰店式に成って居て写真は出して無い。娼妓は居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制で廻しは取らない。御定りは昼五円、夜六円と云ふ事に成っては居るが、四円でも三円でも揚げる。一泊するには何うしても七円乃至八円は掛ると思はねばならない。此処には船頭小唄と云ふのがある。「船頭小唄に港は暮れて月に墨絵の高塔山」「主は若松わしや姫小松ぬれて色ます女夫松」遊楼は、明月楼、第一いろは楼、福柳楼、若戎楼、若楽楼、松月、福寿楼、大吉楼、大正楼、第二いろは楼、等。
福岡市新柳町遊廓は福岡県福岡市住吉町字新柳町に在つて、鹿児島本線博多駅から西へ約七丁、市電は新柳町へ下車する。賃二銭。福岡は黒田氏の旧城下で、茲は昔から支那貿易の市場として知られて居た。昔は茲に太宰府が在った程で、行政上にも防禦上にも重要な土地だった。博多織、博多人形、博多焼、筑前琵琶、平助筆等の産があって人口十三万余、九州の都と云はれて居る山田長政の築いた名城の城地は、今兵営に成って居る。此処の遊女は数百年以前からあったものだとされて居る。近松の「博多小女郎浪枕」で世間に知られて居る様に、意気と、張りと、情とに満ち充た遊女として一般世間に通って来た所丈けに、今尚其幾分の伝統を受け継いで評判が善い。目下貸座敷は四十二軒あって、娼妓は五百二十人居る。佐賀、長崎、熊本県人が多い。店は陰店を張って居で、娼妓は全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制と、通し花制とあって廻しは取らない。費用は御定り一泊が七円五十銭で台の物が附く。尚外に甲六円、乙五円、丙三円等と云ふ遊び方もある。妓楼の著名なるものは、一楽亭、第一明玉楼、伊呂波楼、九十九楼、花屋、外四十軒二である。附近には、太宰府、城地、益軒の墓、西山公園等がある。博多節「博多へ来る時は一人で来たが、帰りは人形と二人連れ」「博多柳町柳は無いが女郎の姿が柳腰」
久留米市桜町遊廓は福岡県久留米市原古賀町に在つて、鹿児島線久留米駅で下車すれば東へ約十丁、乗合自動車の便もあって賃金は十銭。久留米は有馬氏の旧城下で十八師団の指令部があり、久留絣、足袋、藍胎漆器等の特産がある。又此処には、京の三条の橋上で御所を仰ぎ、悲憤の涙に暮れた高山彦九郎の墓があり、又有名な水天宮様がある。東京の人形町に在る流行神の水天宮は茲の分社だ。現在貸座敷が二十三軒あつて、娼妓が百五十人居るが、多くは福岡県と大分県の女。店は陰店を張って居て。娼妓は全部居稼ぎ制である。遊興は通し花制で廻しは取らない。費用は御定り甲(一泊)四円、乙(一泊)三円であるが、外に菓子代五十銭、税が約一割掛るから約四五円位と思はねばならない。外に二時間遊びもあって二円である。娼楼には、改心、松竹、二見、西松月、大阪屋、新三浦屋、第二松月、東、豊栄、一楽、弁天、福桝、日本亭、高砂、笑福、恵比寿、福寿、若喜、三遊、対山、清川、万喜、豊新等がある。
若津町弥生町遊廓は福岡県三渚郡大川町字弥生町に在って、鹿児島線久留米駅、又は矢部川駅、長崎線佐賀駅、何れの駅で下車しても宜しい、何れの駅からも乗合自動車の便がある。宝暦年間に、時の領主有馬豊光氏が、領内の犬塚にあつた遊廓を、当若津に移転せしめた時に始まつて、現在に至ったもので、目下貸座敷は十八軒あり、娼妓は百卅人居る。店は陰店を張っで居て、娼妓は全部居稼ぎ制で送り込みはやらない。遊興は時間制と通し花とあつて、廻しは取らない。費用は甲が六円で、乙は五円である。何れも台の物が付いて来る。妓楼は、大川、一楽、満金、文盛、松鶴、若松、筑紫、玉国、千年、新盛、喜楽、真川、快心、梅月、開化、一力、青木、丸八、の十八軒。芸妓の玉代は一時間一円。「大川名物長持タンス、何処の嫁女の道具やら、若い大工さふの血は踊る」「飲みに行くなら弥生町の廓、三味や太鼓で花宗踊、酔ふた心地が百薬の長」
大牟田市遊廓は福岡県大牟田市新地に在つて、九州本線大牟田駅から西へ約七丁の個処にある。大牟田も石炭の市で、本邦第一の三池炭田の為めに繁華と成つた市だ。此の石炭を輸出する為めに三池港を築港して開港場と成った。三池炭鉱は三井の経営であり、三池港の築港も三井の独力でやったものだがら、「古川家の足尾」の様に、「三井家の大牟田」と云つても決して過言ではあるまい。茲は明治四十五年に始めて遊廓の許可を得たもので、目下は貸座敷は二十一軒あつて、娼妓は百八十人居る。熊本県、福岡県の女が多い。店は陰店を張つて居て、娼妓は全部居稼ぎ制、遊興は時間制、又は通し花制で、廻しは取らない。費用は、御定りが五円で一泊が出来、台の物も附いて来る。炭坑節「アー三池七山、山から出るは、ヨイヤサ、国の宝ぢや、ヤーレハもゆる石、オヤ掘出せ〃」「アー沖には入船港にや出船ヨイヤサ、積むは三池のヤーレハ黒ダイヤオヤ積出せ〃」妓楼は一新楼、大正楼、己浦屋、第二一新楼、大吉楼、明進楼、一楽、松の家、緑屋、日進楼、福栄楼、新正楼、若仕楼、第二福栄楼、正角楼、角海老、第三福栄楼、日吉楼、四山楼、金波楼、丸新楼、の二十一軒。