門司市馬場遊廓

福岡県門司市内本町四丁目に在って、九州本線門司駅で下車すれ東へ約十丁の地点である。門司港は神富皇后が三韓征伐の時に兵船を出した処で、和布刈神社には其の由緒が伝へられてある。然し門司港の発展し出したのは極最近で、横浜や神戸等よりも更らに〃新らしい。門司は九州の門戸であり、九州鉄道の起点であって、横浜神戸に次ぐ大貿易港である。門司をして斯く迄発達せしめたものは、其の位置の重要な事と、港湾の良好な事と、石炭の輸出港であった為めである。現在此の遊廓には貸座敷が十五軒あつて、娼妓が約百五十人居る。居は陰店を張って居て、娼妓は全部居稼ぎ制である。送り込み制はやらない。時間制で廻しは絶対に取らない。御定りは甲八円、乙六円丙四円で一泊が出来る。外に一時間遊びは二円三十銭である。芸妓を呼べは一時間の玉代が一円十二銭。妓楼は、第一遊喜楼、一楽亭、月見楼、みどり、文珠楼、梅の家、明月、吉の家、玉家、進華楼、第一玉川楼、玉翠楼、松月楼、集楽楼、鶴の家、等である。